「うちの会社は考え方が古くて、簡単にできそうにありません。どうすれば、いいのでしょうか。」
「経営者や上司をどうすれば、変えることができるでしょう。」
「どうすれば、このやり方を定着させることができるでしょうか。」
講義や講演で、このようなご質問を頂くことがあります。これらのご質問の根底にあるのは、「誰か」が、何かをしてくれることへの期待ではないでしょうか。いや、期待と言うよりも、それが当然であり、うまくいかないのは、その「誰か」が何もしてくれないことが原因だという考え方でしょう。
会社が変わらないのなら、あるいは、経営者や上司が変わらないなら、自分を変えることからはじめてはどうでしょう。
どのような立場であろうとも、誰もが当事者です。平社員であろうと、社長や上司、政府や自治体の長であろうと、それぞれの立場での当事者です。それぞれに、正しいと思うことを、自分の果たす役割の範囲で、やってみてはどうでしょう。
あるSI事業者で、入社3年目の社員が、サーバーレスの可能性に気づき、自分でクラウド・サービスのアカウントを取得し、いろいろといじりはじめました。あるとき、先輩社員から仕事を任されたとき、これはサーバーレスを使えば、直ぐにできるはずだと直感し、翌日にはプロトタイプを完成させて、報告したそうです。
先輩社員は、1週間はかかるだろうと思っていたのに、翌日に持ってきたことに驚いたといいます。残念なことに、サーバーレスでは、彼らの定める品質管理基準を満たすことはできず、それをお客様に提供することはできなかったそうです。しかし、彼はめげずにいろいろなことにチャレンジし、こんなことができます、こんなこともできますよと、まわりに発信し続けたそうです。そうこうしているうちに、興味を持ち、これはいいと共感する人も増えていきました。
あるとき、クラウドを前提に短納期が求められる小さな案件が舞い込みました。彼の上司は、リスクは小さいと判断し、その仕事を彼に任せることにしました。既に勉強仲間が何人かいたので、彼らとともにその仕事に取り組み、あっという間に仕上げてしまいました。もちろん社内の品質基準をクリアしたわけではありません。しかし、お客様からの強いオーダーもあり、それを納品することにしました。それをきっかけに、そのお客様からは同様の要望が何度も舞い込んできたそうです。この仕事は、工数は少なくて済み、利益率も高く、品質で問題が出ることはありませんでした。そんなことが重なり、彼のチームは社内でも一目置かれるようになりました。
そんな話を聞きつけた営業からは、沢山の案件が舞い込むようになりました。結果として、会社としても無視できなくなり、クラウドとサーバーレス、さらには、アジャイル開発に取り組む体制をととのえることになったそうたです。
その会社は、未だ売上の大半は、旧来のウオターフォール開発による受託請負ですが、そこでの営業利益率は5%にも達しません。しかし、新しく作られたチームは、売上は少ないものの利益率は常に30%を越えていて、会社の利益を考えると無視できなくなりました。そして、本腰を入れて、人材の育成や案件の獲得に取り組むことになったそうです。
彼は、正しいと考えたことを実践し、成功も失敗も発信し続けたそうです。最初は関心を示す人は少なかったそうですが、徐々に共感者が増え、仲間が増えていきました。そして、あるとき流れが一気に変わったそうです。
最初は、忍耐でしたが、少しずつ仲間ができて、新しいことを共に学ぶようになって、どんどん楽しくなっていったそうです。そして、まわりが関心を持ち、多くの人たちが成果を認めるようになり、会社もまた大きく変わったといいます。
誰かがしてくれることを求めるのではなく、自分にできることからはじめてはどうでしょうか。それが、どれほど小さなことであっても、はじめることです。そして、続けることです。変革とは、そんな地味で、手間のかかる、時間のかかる取り組みです。魔法の杖を振れば、一気にかなうものではありませんい。
「しかし、うちにはそんなことができる文化も風土もありません。」
堂々巡りの議論をしても意味がありません。文化も風土もないからこそ、変革が必要です。文化も風土もそこに働く人たちが作るわけで、自分もまたその当事者であることを自覚すべきです。
あなたが、誰かに、こうしろ、ああしろと言われ、あるいは、これからはこうすべきだだと諭され、あなたは、素直にそれに従うことができるでしょうか。私たちは、他人を変えることはできません。変えられるのは自分だけです。自分が変わり、成果が上がれば、他人もそうなりたいと自らを変え始めます。
文化や風土は、行動の結果であり、その積み重ねである「行動習慣」です。それは、誰かに指示され、命令されて行うことではなく、自分の自発的な行動が積み重ねられた結果です。自分の行動習慣を変え、その失敗も成功も発信すれば、それに共感する人も増え、やがては企業の文化になります。そんな自分の行動を変えることまで、誰かに求めるとすれば、それは会社に風土や文化がないのではなく、あなた自身に、変革への真の欲求がないのです。
「まわりが、あるいは世の中が変わっているのに自分たちが取り残されている」のではないかとの漠然とした不安が、会社や組織の変革を願う気持ちになっているというのは、何も間違ってはいないでしょう。しかし、自分もまた、そんな会社や組織の構成員であり当事者であるということに、気がついているでしょうか。
「負け犬の遠吠え」という言葉があります。「自分より強い者に直接には手向かわないで、陰で悪口をいうこと」です。自分にはできないから、あるいは、なかなか成果が上がらないから、それは会社が悪いとか、経営者が悪いというのは、「負け犬の遠吠え」でしかありません。たしかに、自分ではないところに原因を求めれば、心の平安を保てます。しかし、それだけのことです。何も変わりません。
会社の変革が進まないと感じるのなら、まずは自分を変えることから始めてはどうでしょう。誰かがしてくれることを求め、それを待つのではなく、自分にできることからはじめてはどうでしょう。
他人を変えることはできません。変えられるのは自分だけです。定着させるのではなく、続けていきたいとまわりに思わせる模範を示すことです。
このような取り組みが、変革を実践するための現実解であるように思います。
【募集開始】新入社員のための「1日研修/1万円」・最新ITトレンドとソリューション営業
最新ITトレンド研修
社会人として必要なデジタル・リテラシーを手に入れる
ChatGPTなどの生成AIは、ビジネスのあり方を大きく変えようとしています。クラウドはもはや前提となり、ゼロトラスト・セキュリティやサーバーレスを避けることはできません。アジャイル開発やDevOps、マイクロ・サービスやコンテナは、DXとともに当たり前に語られるようになりました。
そんな、いまの常識を知らないままに、現場に放り出され、会話についていけず、自信を無くし、不安をいだいている新入社員も少なくないようです。
そんな彼らに、いまの常識を、体系的にわかりやすく解説し、これから取り組む自分の仕事に自信とやり甲斐を持ってもらおうと、この研修を企画しました。
【前提知識は不要】
ITについての前提知識は不要です。ITベンダー/SI事業者であるかどうかにかかわらず、ユーザー企業の皆様にもご参加頂けます。
ソリューション営業研修
デジタルが前提の社会に対応できる営業の役割や仕事の進め方を学ぶ
コロナ禍をきっかけに、ビジネス環境が大きく変わってしまいました。営業のやり方は、これまでのままでは、うまくいきません。案件のきっかけをつかむには、そして、クローズに持ち込むには、お客様の課題に的確に切り込み、いまの時代にふさわしい解決策を提示し、最適解を教えられる営業になる必要があります。
お客様からの要望や期待に応えて、迅速に対応するだけではなく、お客様の良き相談相手、あるいは教師となって、お客様の要望や期待を引き出すことが、これからの営業に求められる能力です。そんな営業になるための基本を学びます。
新入社員以外のみなさんへ
新入社員以外の若手にも参加してもらいたいと思い、3年目以降の人たちの参加費も低額に抑えました。改めて、いまの自分とこれからを考える機会にして下さい。また、IT業界以外からIT業界へのキャリア転職された方にとってもいいと思います。
人材育成のご担当者様にとっては、研修のノウハウを学ぶ機会となるはずです。教材は全て差し上げますので、自社のプログラムを開発するための参考にしてください。
書籍案内 【図解】コレ一枚でわかる最新ITトレンド 改装新訂4版
ITのいまの常識がこの1冊で手に入る,ロングセラーの最新版
「クラウドとかAIとかだって説明できないのに,メタバースだとかWeb3.0だとか,もう意味がわからない」
「ITの常識力が必要だ! と言われても,どうやって身につければいいの?」
「DXに取り組めと言われても,これまでだってデジタル化やIT化に取り組んできたのに,何が違うのかわからない」
こんな自分を憂い,何とかしなければと,焦っている方も多いはず。
そんなあなたの不安を解消するために,ITの「時流」と「本質」を1冊にまとめました! 「そもそもデジタル化,DXってどういう意味?」といった基礎の基礎からはじめ,「クラウド」「5G」などもはや知らないでは済まされないトピック,さらには「NFT」「Web3.0」といった最先端の話題までをしっかり解説。また改訂4版では,サイバー攻撃の猛威やリモートワークの拡大に伴い関心が高まる「セキュリティ」について,新たな章を設けわかりやすく解説しています。技術の背景や価値,そのつながりまで,コレ1冊で総づかみ!
【特典1】掲載の図版はすべてPowerPointデータでダウンロード,ロイヤリティフリーで利用できます。社内の企画書やお客様への提案書,研修教材などにご活用ください!
【特典2】本書で扱うには少々専門的な,ITインフラやシステム開発に関わるキーワードについての解説も,PDFでダウンロードできます!
2022年10月3日紙版発売
2022年9月30日電子版発売
斎藤昌義 著
A5判/384ページ
定価2,200円(本体2,000円+税10%)
ISBN 978-4-297-13054-1
目次
- 第1章 コロナ禍が加速した社会の変化とITトレンド
- 第2章 最新のITトレンドを理解するためのデジタルとITの基本
- 第3章 ビジネスに変革を迫るデジタル・トランスフォーメーション
- 第4章 DXを支えるITインフラストラクチャー
- 第5章 コンピューターの使い方の新しい常識となったクラウド・コンピューティング
- 第6章 デジタル前提の社会に適応するためのサイバー・セキュリティ
- 第7章 あらゆるものごとやできごとをデータでつなぐIoTと5G
- 第8章 複雑化する社会を理解し適応するためのAIとデータ・サイエンス
- 第9章 圧倒的なスピードが求められる開発と運用
- 第10章 いま注目しておきたいテクノロジー
神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO
8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。