テクノロジーの発展は、時間をかけ経験を積み重ね、苦労して築いた熟練やベテランの価値を不良債権化してしまいます。人生の「旬」は、つかの間の輝きに終わってしまうかもしれません。また、ライフスタイルや医療、衛生、栄養は大きく改善し、平均寿命を押し上げています。我が国の平均寿命は10年間で2〜3歳伸びると言われ、いま20代の人たちは100年人生が当たり前になるかもしれません。
1969年に始まったアニメのサザエさんに登場する磯野波平は、設定年齢54歳だそうです。1960年当時の平均寿命は、男65.32歳、多くの企業において定年退職年齢は55歳でした。彼は翌年には定年を迎える年齢だったのです。退職すれば10年ほどの余生が待っているという設定のようです。
2016年の日本人の平均寿命は男性80.98歳、女性87.14歳となりました。定年は65歳に伸ばされたもののさらに15年〜20年を生きなくてはなりません。テクノロジーの発展は、この期間をさらに引き延ばそうとしています。その期間の経済的な負担をどうやって担保するのかは大きな問題です。少子高齢化が急速に進む我が国では、その社会コストは現役世代に大きくのしかかってゆきます。
ジェレミー・リフキンが予言する「限界費用ゼロ社会」に到達すれば経済的な問題は解消されるかもしれません。あるいは、ベーシックインカムがこの問題を救ってくれるかもしれません。しかし、「生きる」とは経済的なことだけではなく、「社会にあって必要とされる存在」であり続けることもまた大切な要件です。そのためには、単一スキル、単一キャリアでは難しく、時代の変化に応じて新たなスキルを手に入れ変身し、キャリアを多様化してゆかなければなりません。
そうやって多様な価値観やロールモデルを体験し身につけてゆくことで、異なるものごとを組合せ、新しいものごとを生みだすことができる「クロスオーバー人材」へと自らを変身させてゆくことが「社会にあって必要とされる存在」であり続けるための条件となるのでしょう。ますますテクノロジーが発展しても、しばらくは「クロスオーバーAI」が登場することはないはずです。
「クロスオーバー人材」となるためには、人間の多様さに触れなくてはなりません。沢山の人たちと接し、多様な価値観やロールモデルに接することです。「こんな生き方をしている人が居る」ことに驚き、共感し、自分の未熟を知ることです。それが新たな学びの意欲となり、行動を起こす原動力になるのです。
職場と家庭を往復するだけの社会人人生。外の世界を知らないままに、与えられた仕事を粛々とこなし、長時間労働で自分を見つめ直す余裕もない生き方は、本当に残念です。職場と家庭以外の視点がなく、現状に疑問や違和感を持つことなく日常を過ごし、やがて定年を迎えれば、残っている場所は家庭しかありません。「社会的引き籠もり」になってしまうかもしれません。
経済的な余裕があれば趣味を楽しみ”長い”余生を送ることもできるかもしれません。しかし、そういう人たちは決して多くないでしょう。「社会に必要とされる存在」であり続け、自分でお金を稼がなくてはなりません。そんな人生を私たちは生きてゆかなければならないのです。
目端の利く人たちは、そんなこれからの社会を敏感に感じ取っています。だから、自分を「クロスオーバー」にするための「環境」が与えられている企業へと移動してゆきます。
ここでいう「環境」とは、労働時間のことだけではありません。兼業や副業、在宅勤務やリモート勤務といった「多様な働きかた」を許容できることに加え、業績評価や人事制度がそんな彼らの生き方をサポートできなければなりません。そして何よりも事業目標や経営理念そのものも、このような時代の変化に対応して転換しなくてはなりません。
そういう企業に優秀な人材が集まってきます。かれらは、同じ時間の中で、普通の人たちの何倍もの成果をあげられる人たちです。例え兼業や副業で時間を使っても、十分な成果をもたらしてくれます。
「働き方改革」をそんな視点で捉え直してみてはどうでしょう。
クロスオーバー人材が育つ環境を整備する
きっと、働く人たちのモチベーションは高まり、企業を支えてくれるようになるはずです。
このような取り組みは、短期的には企業の成長を足踏みさせるかもしれませんが、それでいいのではないでしょうか。そんなことよりも優秀な人材を惹き付ける会社へと変身させ、生き残りと将来の成長のために、基盤を固めることを優先してはどうでしょう。
少子高齢化が進む我が国に於いて、もはや企業が若者を選ぶ時代から若者が企業を選ぶ時代へと変わってしまいました。だからこそ、企業として選ばれる魅力を作らなければなりません。
それができれば企業は継続的な成長の基盤を持ち、時代の変化に立ち向かう原動力を手にすることができるはずです。
個人だけではなく企業もまたクロスオーバーな能力を高めてゆくことです。それが、働き方改革のあるべき姿のような気がします。
5月17日(木)よりスタートする次期「ITソリューション塾・第28期」の受付を開始致しました。つきましては、御社でのご参加をご検討頂ければ幸いです。
■デジタル・トランスフォーメーションを軸に講義を展開
デジタル・トランスフォーメーションをキーワードに、鍵を握るテクノロジーは何か、これからのビジネスがどのように代わるのか、それにどのように向きあえばいいのかを、分かりやすく丁寧に解説してゆくつもりです。また、100年人生の時代を迎え、この業界でどのように働き、自分の価値を高めてゆけばいいのかについても、考えてゆこうと思います。
■オンラインでも参加可能
第28期からは、参加登録された方はオンラインでも受講頂けるようになります。出張中、あるいは打ち合わせが長引いて間に合わないなどの場合でも大丈夫です。PCやスマホからライブ動画でご参加頂けます。
■ビジネスの現場でそのまま使える教材をロイヤリティフリーにて提供
SI事業者/ITベンダーの皆さんには、これからのビジネス戦略やお客様への魅力的な提案を考える材料を提供します。
情報システム部門の皆さんには、自分たちのこれからの役割やどのようなスキルを磨いてゆく必要があるのかを考えるきっかけをご提供します。
講義で使用する500ページを超える最新のプレゼンテーションは、オリジナルのままロイヤリティ・フリーで提供させて頂きます。お客様への提案、社内の企画資料、イベントでの解説資料、勉強会や研修の教材として、どうぞ自由に活用してください。
第27期に使用している講義資料(一部)については、こちらからご覧頂けます。第28期はさらに内容をブラッシュアップして、ご提供するつもりです。
古い常識をそのままにお客様の良き相談相手にはなれません。
「知っているつもりの知識」から「実践で使える知識」に変えてゆく。そんなお手伝いをしたいと思います。
日程 2018年5月17日(木)~7月25日(水) 18:30~20:30
回数 全11回
定員 80名
会場 アシスト本社/東京・市ヶ谷
料金 ¥90,000- (税込み¥97,200) 全期間の参加費と資料・教材を含む
—–
【お願い】早期に定員を超えると思われますので、まだ最終のご決定や参加者が確定していない場合でも、ご意向があれば、まずはメールにてご一報ください。優先的に参加枠を確保させて頂きます。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
「最新のITトレンドとこれからのビジネス」というタイトルの新入社員研修のためのプレゼンテーションを公開しました。よろしければご活用下さい。
内容は、以下の通りです。
- ITトレンドとサイバーフィジカルシステム
- サイバー・フィジカルシステムとデジタル・トランスフォーメーション
- ITインフラと仮想化
- サイバー・セキュリティ
- IoT(モノのインターネット)
- AI(人工知能)
- 開発と運用
- デジタルトランスフォーメーションとこれからのビジネス
- これからのビジネスに求められる人材
SI事業者やITベンダーで毎年行われている新入社員研修では、ITの基礎的な知識は教えているところはあっても、最新のトレンドやいまのビジネスがどうなっているのかを教えているところはあまりありません。しかし、自分たちの未来を託す彼らに40年前から変わらないコンピュータの基礎だけを教え、いまを伝えないのは片手落ちではないでしょうか。ITは日々進化し、役割も拡がっています。IoTやAIの進化、クラウドの普及と共に伝統的なビジネスのやり方を大きく変えてしまうデジタル・トランスフォーメーションも進行中です。
ビジネスの現場に彼らが立たされたとき、そんなことも分からないでは、お客様も不安になるでしょうし、何よりも新入社員本人が不安になってしまいます。
そんなことがないように、IoTやAI、クラウドと云ったこれからの当たり前を、その価値や可能性と共に正しく伝えなくてはなりません。合わせてITの大切さと大きな可能性を語り、この仕事のやり甲斐を伝えることは大切だと思っています。また同時に、物販や人月ビジネスの限界、それに変わるビジネス価値は何か、そのためにどのようなことを考え、どのような能力を身につけてゆかなければならないのかを正直に伝え、彼らに託す言葉を伝える必要もあるでしょう。
デジタル・トランスフォーメーションの時代を迎え、ITビジネスの本質がいま大きく変わろうとしています。こちらについては、近々「SIerのためのデジタル・トランスフォーメーションの教科書」をリリースする予定ですが、そういうことと合わせて、ITに求められる新しい期待とそれに応えてゆくためには、何をしなければならないかを、新入社員の時にしっかりと伝え、彼らに自覚と夢を持たせなくてはなりません。
そんな思いで作った教材です。
6月から7月にかけて、そんな新入社員のための「最新ITトレンド・1日研修」も開催しようと思っていますが、そのためのベースとなる教材です。
よろしければ、御社でもご活用下さい。
LiBRA 4月度版リリース====================
- 「ITソリューション塾」最新コンテンツを掲載しました!
- 膨大なプレゼンテーションの中から、ITソリューション塾で使用している厳選のプレゼンをテーマ毎に掲載しました。
- AIに関連した資料を充実させました。
====================================
新たに掲載!「ITソリューション塾」最新コンテンツ
メインテーマ
- ITトレンドの読み解き方とクラウドの本質
- ソフトウェア化するインフラと仮想化
- クラウド時代のモバイルデバイスとクライアント
- IoT(モノのインターネット)
- AI(人工知能)
- データベース
- ストレージ
- これからのアプリケーション開発と運用
知っておきたいトレンド
- ブロックチェーン
- 量子コンピュータ
====================================
ビジネス戦略編
- 【改訂】デジタル・トランスフォーメーションの定義 p.18
- 【改訂】デジタル・トランスフォーメーションを主導するクロスオーバー人材 p.21
- 【新規】加速する時代のスピードに対応できる人材 p.22
- 【新規】常にテーマや問いを発し続けられる人材 p.23
サービス&アプリケーション・先進技術編/IoT
- 【新規】Amazonのデータ収集戦略 p.30
- 【新規】IoT通信:LPWAと他の通信方式の比較 p.34
- 【新規】IoT デバイスとしての自動車 p.96
- サービス&アプリケーション・先進技術編/人工知能とロボット
- 【新規】人間は何を作ってきたのか p.10
- 【新規】人工知能の限界 p.11
- 【新規】「東ロボくん」の実力と代替可能な職業 p.12
- 【改訂】コレ1枚でわかる人工知能 p.13
- 【新規】機械学習の課題 p.80
- 【新規】転移学習 p.81
- 【新規】学習データと結果の関係 p.97
- 【新規】自動運転レベル p.118
- 【新規】富士通 Mobility IoT 2018(動画・事例紹介) p.120
開発と運用編
- 【新規】これからの開発や運用に求められるもの p.5
- 【新規】ITについての認識の変化が「クラウド×内製化」を加速 p.6
インフラ&プラットフォーム編
- 【新規】HTAPとは何か? p.229
- 【新規】5Gと他の通信方式 p.231