「ゴールドマンサックス証券は年収数千万円のトレーダー600名のうち、2名を除く全員をお払い箱にして、人工知能と200名のコンピューター技術者に置き換えた。他の証券会社も証券トレードをAIに置き換える方向である。AIによる証券取引は今後どんどん増加する。(日経テクノロジー)」
このような記事を目にすると「AI vs人間」といった対立軸を思い浮かべてしまいます。しかし、600名のトレーダーを200名のAIエンジニアに置き換える決定をしたのは人間であって、AI自身がその判断を下したわけではありません。また、600名のトレーダーの代わりに200名のAIエンジニアを採用しているわけですから、新たな雇用を生みだしているわけです。600名から400名も減っているのは、AIでこれまで以上の成果を出せるからであり、生産性の向上を使命とする企業にとっては当然の判断です。これは、工場業務や事務作業の自動化と本質的に同じことです。
「東京大学医科学研究所が導入した2000万件もの医学論文を学習した人工知能が、専門の医師でも診断が難しい特殊な白血病を僅か10分ほどで見抜き、治療法を変えるよう提案した結果、60代の女性患者の命が救われたことが分かりました。」
ならば、がんの専門医はいらなくなるのでしょうか。医師は治療に際して様々な論文や治療の事例を探し患者の検査データと照らし合わせて、ふさわしい治療法を探ってゆきます。それに何日もかかることがあるそうです。その作業を10分で終えることができれば、数少ない専門医はより多くの患者に向きあうことができるでしょうし、新しい治療法の検討や患者のQOL(Quality of Life)への取り組みに時間を割けるようになるはずです。見方を変えれば、AIは医師の能力を拡張する手助けをしてくれるようなものです。
トレーディングでもがん治療でも、AIをどのように使うかを考え、決定するのは人間の役割です。AIにはそれができません。なぜなら、AIには「意志」が無いからなのです。
例えば、トレーディングでは企業価値を高めたいという意志があり、がん治療では患者の命を救いたいという意志があります。そのために、効率よく利益を得られるような仕組みを作りたい、あるいは、短時間で的確にがんの診断をおこないたいという「あるべき姿」を描くことができます。そんな「意志」を持ち、「あるべき姿」を描く能力はAIにはありません。
昨年の3月、 GoogleのAlpha Goが囲碁の世界チャンピオンであるイ・セドルに勝利を収めました。Alpha Goは自らの「意志」で囲碁にチャレンジしたわけではありません。また、勝利の経験を活かして他の分野でも活躍したいと考えることもありません。それを考えるのは、人間であるGoogleのエンジニアたちです。
人工知能が様々な分野で目を見張るような成果をあげてはいますが、それは「スコップで穴を掘る」と「パワーショベルで穴を掘る」の違いと同様です。スコップではパワーショベルには到底太刀打ちできません。だからといって人間の存在価値が貶められることはありません。お客様の喜ぶ姿を見たいという意志、それを実現するための建設物である「あるべき姿」を思い描き、その実現を目指して何処で、どれだけの穴を掘るかは人間が決めることであり、パワーショベルが自分の意志で決めることはありません。
スコップよりもパワーショベルのほうが、より短時間に、あるいは低コストに穴掘りができます。それによって、スコップだけではできない規模や形状の建設物を実現できます。人間は、そんなパワーショベルの価値を正しく理解しているからこそ、それを前提とした建設物の「あるべき姿」を描くことができるのです。
このように考えてゆくと、人間は自らが意志を持ち、その意志に基づいて「あるべき姿」を描き、その実現に向けて、手段を選択するのです。
意志を持ち、「あるべき姿」を描くことは人間にしかできないことです。そう考えると、「AI vs人間」といった対立軸はAIについての正しい見方ではないことがわかります。むしろ、AIというパワーショベルを手に入れた人間は、それを活かすための機会を自らの意志で創り出し、AIがなければできないことを実現しようと「あるべき姿」を描くのです。
これは、AIに限ったことではありません。道具を手にした人間が、道具を自ら進化させ、それによって人間と道具の役割分担を変えながら、自らを進化させてきた歴史は、昔も今もこれからも変わることはないでしょう。
これをSIビジネスに置き換えて考えてみてはどうでしょう。例えば、お客様の意志は、「ビジネスの成果に貢献するシステムを短期間に低コストで実現したい」です。それを実現する情報システムの「あるべき姿」を実現したいと考えるのは必然です。そして、それを実現する手段として、クラウドや自動化ツール、アジャイル開発やDevOpsが新たに登場し普及しつつあるとすれば、それを駆使して「あるべき姿」を実現したいと考えるのは当然のことです。ならば、そんなお客様の意志を実現できる「あるべき姿」を自ら描き、その実現に向けて取り組むことこそSIerの役割であり、存在意義といえるでしょう。
物品の販売や構築はクラウドへ、開発や運用は自動化ツールやAIへ置き換わってゆきます。ならば、そんな「あるべき姿」を実現するための取り組みに自らの役割をシフトし、お客様の意志に寄り添うことがSIerとして役割です。
「意志」を持ち「あるべき姿」を描くためには、その背景にある「全体」を体系的に知っておかなくてはなりません。例えば、AIやIoTでいままでできなかった何ができるようになるのか、クラウドや自動化はいまどの段階に達しているのかを、システムの構築や運用の現実と結びつけて理解しておかなければなりません。
それがなければ、どうしたいかの「意志」を持つことはできません。当然、理想の未来である「あるべき姿」を描くことはできません。それ以前に、そのための情報が自分の「知覚」のフィルターに引っかかることはありませんから、情報も入ってこないでしょう。そうなれば、お客様への魅力的な提案も、生き残りを賭けた新規事業開発も、成果に結びつけることなどできません。
例えば、AIはまだまだうちには「関係ない」と考えている企業があるとします。しかし、それはAIと自分たちのビジネスを関連付けて考えることができない、つまり「関係が見えない」からなのです。当然、AIに関わる情報はすり抜けてゆき、蓄積されることもありません。
ガートナーが2017年版のハイプサイクルを発表しました。その中でAI everywhere(何処にでもAI)の時代の到来を指摘しています。つまり、もはや世の中がInternet everywhereでありDatabase everywhereであるように、ビジネスやシステムのあらゆるところに自然に溶け込むようにAIが使われるようになってきたというわけです。
インターネットやデータベースが分からないでシステムの開発や構築ができないと同じように、AIが分からなければ仕事にならない時代を迎えようとしています。しかし、AIを知らなければ、そのような情報はすり抜けてしまいますから、「AIはうちには関係はない」となってしまうのです。
過去の常識をそのままに、世の中の常識がどうなっているのか、どうなろうとしているのかを知らなければ、いま必要とされる「意志」が生じることもなく、「あるべき姿」も描けません。そこにビジネスの未来を描くこともできないのです。
「AI vs 人間」や「SI vs クラウド×自動化×AI」などという対立軸は、これまでの仕事のやり方を変えたくないという防御本能から生みだされる妄想です。歴史は今も昔も変化し続けており、これは未来永劫変わることはありません。そんな現実に立ち返れば、時代のトレンドを広く体系的に捉え、自分たちの文脈で解釈してみることが、いつの時代にも大切なことなのです。
最新のトレンドに寄り添い、自らの役割を変えてゆくことこそ、世のため人のためであり、自分たちのためでもあるという真理に目を背けるべきではありません。
募集中!ITソリューション塾・第26期
10月4日(水)より開催される「ITソリューション塾・第26期」の受付を開始致しました。内容も一部変更し、「ITでビジネスを革新する」をテーマに、ビジネスの課題にITをどのように活用してゆけばいいのか、また、情報システム部門やSI事業者は、いまの時代の変化にどのように向きあえばいいのかについても考えてゆきます。
講義で使用する500ページを超える最新のプレゼンテーションは、オリジナルのままロイヤリティ・フリーで提供させて頂けます。お客様への提案、社内の企画資料、イベントでの解説資料、勉強会や研修の教材として、どうぞ自由に活用してください。
なお、既に多くの参加登録や意思表示のご連絡を頂いております。参加の意向はあるが正式決定は少し先になるという方は、まずはメール等で参加人数のご一報を頂ければと存じます。事前に参加枠を確保させて頂きます。
古い常識をそのままにお客様の良き相談相手にはなりません
- 古い知識のままで、知っているつもりになってはいませんか?
- 新しい言葉を知ってるだけで、知っているつもりにはなっていませんか?
- 説明できないのに、知っているつもりになっていませんか?
「知っているつもりの知識」から「実践で使える知識」に変えてゆく。そんなお手伝いをしたいと思っています。
第26期 ITソリューション塾
- 日程 2017年10月4日(水)〜12月12日(火) 18:30〜20:30
- 回数 全11回
- 定員 60名
- 会場 アシスト本社/東京・市ヶ谷
- 料金 ¥90,000- (税込み¥97,200) 全期間の参加費と資料・教材を含む
詳しくは、こちらをご覧下さい。
最新版(7月度)をリリースしました!
ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA
最新版【2017年7月】をリリースいたしました。
==========================================
今月度は、AIとIoTを中心に大幅に資料を追加しています
==========================================
ビジネス戦略編
【新規】3つのIT:従来のIT/シャドーIT/バイモーダルIT p.23
サービス&アプリケーション・先進技術編/人工知能とロボット
【新規】IoTとAIの一般的理解と本当のところ p.4
【新規】人工知能の3つの役割と人間の進化 p.12
【新規】自動化から自律化への進化 p.16
【新規】スマートマシンの必要性 p.16
【新規】人工知能のロボットへの実装 p.24
【新規】専門家と人工知能 p.26
【新規】人工知能は知的望遠鏡 p.27
【新規】ITと人間の関係の変遷 p.33
【新規】これまでの学習とディープラーニング p.42
【新規】ルールベースと機械学習 p.43
サービス&アプリケーション・先進技術編/IoT
【新規】IoTとAIの一般的理解と本当のところ p.15
【新規】従来のやり方とIoTの違い p.18
【新規】LPWAとは p.51
クラウド・コンピューティング編
変更はありません
サービス&アプリケーション・基本編
【新規】ERPシステム/パッケージとクラウドでの利用形態 p.11
【新規】SOAの狙いと成果 p.27
開発と運用編
【更新】ウォーターフォール開発とアジャイル開発 p.17
インフラ&プラットフォーム編
【新規】認証基盤 p.117-118
【新規】認証に関わる課題 p.119
【新規】シングルサインオンとフェデレーション p.120
【新規】Apache Spark p.179
トピックス編
変更はありません
ITの歴史と最新のトレンド編
変更はありません