「ジョブスのような新しい技術やライフスタイルのトレンドを生み出すことがイノベーションだというのであれば、日本の多くのSIerは難しいだろうなぁ。しかし、単金の安さや仕事の品質ということだけでは、もはや利益を生み出すことが難しくなりつつある。SIerができるイノベーションって、なんだろう。」
友人がそんな話をしていました。しかし、彼には「イノベーション」とは、「新技術を発明すること=技術革新」というような思い込みが前提にあったようです。
確かにイノベーションは技術と関連する言葉ですが、技術的な変化やそれに関わる取り組みを意味する言葉ではありません。本来の意味は次のようになります。
新しい技術、新しいアイデアが活かされ、製品やサービス、仕組みとして市場に投入され、消費者にも受け入れられて企業は利益を得、社会は新しい価値を享受できるようになるという概念
技術革新だけならイノベーションではなく発明(invention)か発見(discovery)です。イノベーションのことを、「技術革新」と技術に限定する格好で翻訳されたのは1958年の『経済白書』においてでした。その当時の日本経済はまだ発展途上にあり、技術を革新すること、あるいは改良することがきわめて重要視されていた時代であったことを考えれば、経済発展は技術によってもたらされると考えるのが普通であったのかもしれません。しかし、成熟した今日の日本経済においては、技術に限定しすぎた受け止め方が、新たな成長の妨げになっているといえるかもしれません。
innovationの語源を調べると15世紀のラテン語innovatioに行き着くようです。inは「中へ」、novaは「新しい」、これらを組み合わせて、自らの内側に新しいものを取り込むという意味になるのだそうです。
ただ、これに上記のような意味を与えられたのは、20世紀前半に活躍した経済学者シュンペーターです。彼は1912年に著した『経済発展の理論』の中で、イノベーションを「新結合(neue Kombination/new Combination)」と呼び、以下の5類型に分類しています。
- 新しい財貨の生産 プロダクト・イノベーション
- 新しい生産方法の導入 プロセス・イノベーション
- 新しい販売先の開拓 マーケティング・イノベーション
- 新しい仕入先の獲得 サプライチェーン・イノベーション
- 新しい組織の実現 組織のイノベーション
イノベーションとは、以上の5つに分類される変革を実現するための新しい「結合」であり、それは新しい価値の創造、社会での活用・普及につながり社会的な新しい価値を生み出すプロセスだと説明しています。
少々おこがましいのですが、いまの時代を考えれば、新しい体験の創造による 「感性のイノベーション」も付け加えるべきかもしれません。例えば、iPadやiPhoneのようにユーザー・インターフェイス(UI)からユーザー・エクスペリエンス(UX)が新たな経済的価値を生み出し、世の中の変革を促す時代になりました。それは、技術や機能だけではなく、デザインや利用シーン、それを含む新しい体験の創造が購買行動に大きな影響を与え、新しいライフスタイルを生み出す現象です。そう考えると感性もまたイノベーションのひとつの類型に入れてもいいように思います。
シュンペーターは、「イノベーションは創造的破壊をもたらす」とも語っています。その典型として、イギリスの産業革命期における「鉄道」によるイノベーションを取り上げています。彼はこんなたとえでそれを紹介しています。
「馬車を何台つなげても汽車にはならない」。つまり、「鉄道」がもたらしたイノベーションとは、馬車の馬力をより強力な蒸気機関に置き換え多数の貨車や客車をつなぐという「新結合」がもたらしたものだという解釈です。
これによって、古い駅馬車による交通網は破壊され新しい鉄道網に置き換わってゆきました。それが結果として、産業革命という新しい社会価値の変革を支えるものになったというのです。
ここで使われた技術要素は、ひとつひとつを見てゆけば必ずしも新しいものばかりではありませんでした。例えば、貨車や客車は馬車から受け継がれたものです。また、蒸気機関も鉄道が生まれる40年前には発明されていました。つまり、イノベーションとは新しい要素ではなく、これまでになかった新しい「新結合」がもたらしたものだというのです。
これを、今のSIビジネスに置き換えて考えてみると、「オンプレミス・システムを何台もつなげ、膨大なサブシステムを組み合わせても、情報システムの問題は解決しない」ということになります。
IT予算の圧縮とTCOの増大に苦悩する情報システム部門にとって、もはや既存の組み合わせでは対処しきれない状況になっています。だからこそ、いままでのオンプレミスとスクラッチ・アンド・ビルドの組み合わせではなく、クラウドや自動化を推し進め、あるいはその他の新しいテクノロジーやサービスと既存の仕組みとを組み合わせた「新結合」を実現することをめざし、情報システムあり方を変えてしまおうというわけです。それが、情報システムにおけるイノベーションということになるのでしょう。
このイノベーションは、これまでの情報システム部門の役割を大きく変えることになります。システム技術や運用管理はクラウドや自動化に置きかわり、より上流のシステム企画や業務ロジックへと自らの役割をシフトしてゆかなくてはなりません。そこに役割を果たせなければ、存在意義を失い淘汰されてゆくことになります。それはまた、従来の役割に固執するSIerもまた、同じ運命をたどることになるでしょう。ここにも創造的破壊が待ち受けています。
この状況に対応してゆくためには、上記の要のような変革を実現するために様々なテクノロジーを組あせて「お客様のビジネスの成果に貢献する」ための最適な解決策を作り上げることがSIerにとっての新たな価値と言うことになります。そのためには、テクノロジーを目利きし、できることできないことを正しく見極め、お客様の業務や経営の課題に照らし合わせて、その活用の仕方に精通することが必要です。
そんな取り組みが、いま求められている「ソリューション」を生みだすのです。つまり、SIビジネスにおけるソリューションとは、シュンペーターのいう「新結合」をお客様にもたらすことです。言葉を換えれば、ソリューションとはお客様のイノベーションを生みだす取り組みだと言うことになります。
当然、そこにはこれまでの常識を破壊し、新しい仕組みを受け入れさせる「創造的破壊」が伴います。ただ、それがなければイノベーションがもたらされないのであれば、受け入れざるを得ないことなのです。
また、シュンペーターは、新結合を生み出す実行者を「アントレプレナー」と呼んでいます。この言葉、一般に「起業家」と解釈されていますが、その範疇に留まらず、より広い意味でイノベーションに関与する者を意味しています。とすると、SIerもまた、ソリューション、すなわちお客様にイノベーションをもたらすアントレプレナーと言えるかもしれません。
少々強引な解釈ではないかというご批判は、甘んじて受けさせていただきます。ただ、SIerにとって、このような解釈は、改めて自分たちの役割を考え直すきっかけになるのではないでしょうか。
「SIerができるイノベーションって、なんだろう。」
この冒頭の疑問に答えるとすれば、「テクノロジーの組合せを提供し、お客様の事業や経営の革新に貢献すること」と言えるかもしれません。
不確実性の高まるビジネス環境に於いて、事業や経営は速まる変化のスピードに対応しなくてはなくてはなりません。また、テクノロジーの進歩と顧客接点のデジタル化への対応も急務です。そのためには、ビジネス・プロセスをデジタル・プラットフォームに移行してゆかなければなりません。クラウドや自動化の推進、IoTやAIの活用は、そんな文脈で捉えると分かりやすいでしょう。この流れを拒むことも変えることもできないのです。
そんなユーザー企業の取り組みにテクノロジーでイノベーションをもたらすことこそが、いまSIerに求められていることではないでしょうか。
受付開始!ITソリューション塾・第26期
10月4日(水)より開催される「ITソリューション塾・第26期」の受付を開始致しました。内容も一部変更し、「ITでビジネスを革新する」をテーマに、ビジネスの課題にITをどのように活用してゆけばいいのか、また、情報システム部門やSI事業者は、いまの時代の変化にどのように向きあえばいいのかについても考えてゆきます。
講義で使用する500ページを超える最新のプレゼンテーションは、オリジナルのままロイヤリティ・フリーで提供させて頂けます。お客様への提案、社内の企画資料、イベントでの解説資料、勉強会や研修の教材として、どうぞ自由に活用してください。
古い常識をそのままにお客様の良き相談相手にはなりません
- 古い知識のままで、知っているつもりになってはいませんか?
- 新しい言葉を知ってるだけで、知っているつもりにはなっていませんか?
- 説明できないのに、知っているつもりになっていませんか?
「知っているつもりの知識」から「実践で使える知識」に変えてゆく。そんなお手伝いをしたいと思っています。
第26期 ITソリューション塾
- 日程 2017年10月4日(水)〜12月12日(火) 18:30〜20:30
- 回数 全11回
- 定員 60名
- 会場 アシスト本社/東京・市ヶ谷
- 料金 ¥90,000- (税込み¥97,200) 全期間の参加費と資料・教材を含む
詳しくは、こちらをご覧下さい。
大阪開催決定!新入社員のための最新ITトレンド・1日研修
「お客様の話しに、ついてゆけません。言葉が分からないんです。」
こんな話をする新入社員は少なくありません。もちろん経験のない彼らが仕事をうまくこなせないのは当然のことです。しかし、「言葉が分からない」というのは別の問題です。
IoT、AI、クラウドなどのキーワードは、ビジネスの現場では当たり前に飛び交っています。しかし、新入社員研修ではITの基礎やプログラミングは教えても、このような最新ITトレンドについて教えることなく現場に送り出されてしまいます。そのため、お客様が何を話しているのか分からないままに、曖昧な応対しかできず、自信を無くしてしまう、外に出るのが怖いなどの不安をいだいている新入社員も少なくないようです。
そんな彼らに、ITの最新トレンドを教え、ITがもたらす未来への期待、そこに関わることへの誇りを持てるようにと企画しました。
参加費が1万円なら、懐の寂しくても自腹で参加できるはずです。また、既に新入社員研修の予算を使い切った企業でも、何とかやりくりして頂けるのではないでしょうか。そんな想いで、この金額にしてみました。また、100ページを超えるテキストは、パワーポイントのままでロイヤリティフリーで提供させて頂きます。
*大阪での開催のご希望が多数寄せられたこともあり、大阪でも開催させて頂くこととなりました。
実施内容
- 日時:下記日程のいずれか1日間(どちらも同じ内容です)
- 【東京・第2回】9月04日(月)10:00〜17:00
- 【大阪】 9月07日(木)10:00〜17:00 *追加*
- *昼休み1時間、休憩随時
- 東京会場:株式会社アシスト・本社1階セミナールーム/市ヶ谷
- 大阪会場:株式会社アシスト・大阪セミナールーム/グランフロントタワーA
- 定員:50名/回
- 費用:1万円(税込10,800円)
- 新入社員以外(例えば、他業界からIT業界に転職された方や人材開発・研修担当の方)で参加されたい場合は、3万8千円(税込 41,040円)でご参加いただけます。
- 内容:
- ITビジネスの歴史と最新トレンド
- クラウド・コンピューティング
- ITインフラと仮想化
- サイバーセキュリティ
- IoT
- AIとロボット
- アジャイル開発とDevOps
- これからのITとITビジネス
詳しくはこちらをご覧下さい。
最新版(7月度)をリリースしました!
ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA
最新版【2017年7月】をリリースいたしました。
==========================================
今月度は、AIとIoTを中心に大幅に資料を追加しています
==========================================
ビジネス戦略編
【新規】3つのIT:従来のIT/シャドーIT/バイモーダルIT p.23
サービス&アプリケーション・先進技術編/人工知能とロボット
【新規】IoTとAIの一般的理解と本当のところ p.4
【新規】人工知能の3つの役割と人間の進化 p.12
【新規】自動化から自律化への進化 p.16
【新規】スマートマシンの必要性 p.16
【新規】人工知能のロボットへの実装 p.24
【新規】専門家と人工知能 p.26
【新規】人工知能は知的望遠鏡 p.27
【新規】ITと人間の関係の変遷 p.33
【新規】これまでの学習とディープラーニング p.42
【新規】ルールベースと機械学習 p.43
サービス&アプリケーション・先進技術編/IoT
【新規】IoTとAIの一般的理解と本当のところ p.15
【新規】従来のやり方とIoTの違い p.18
【新規】LPWAとは p.51
クラウド・コンピューティング編
変更はありません
サービス&アプリケーション・基本編
【新規】ERPシステム/パッケージとクラウドでの利用形態 p.11
【新規】SOAの狙いと成果 p.27
開発と運用編
【更新】ウォーターフォール開発とアジャイル開発 p.17
インフラ&プラットフォーム編
【新規】認証基盤 p.117-118
【新規】認証に関わる課題 p.119
【新規】シングルサインオンとフェデレーション p.120
【新規】Apache Spark p.179
トピックス編
変更はありません
ITの歴史と最新のトレンド編
変更はありません