「営業スキルの強化ですか、それとも売上の増大ですか?どちらを目的とお考えですか?」
営業研修を実施したいとのご相談を頂き、このような質問をさせて頂きました。
売上の伸び悩み、新規顧客が開拓できないこと、案件の種類や幅が広がらないこと、それは営業のスキル不足であり、それを強化することで解決できると期待されていたようです。
また、イメージされている「営業スキル」とは、プレゼンテーションやコミュニケーション、交渉術や説得術、情報収集能力や分析力などで、これらを鍛え、その技能を向上させたいのとのことでした。
しかし、研修に与えられる期間は、わずか1日。それで、これらを網羅した研修を提供することは容易なことではありません。ただ、まったくできないわけではありません。私が提供している「営業スキル研修」では、9つの「営業スキル」をチェックリストで振り返りながら学んでいくことができます。
しかし、1日という限られた時間の中でできることは「知識の提供」であり、定着させるには実践で取り組む必要があり、それには相応の時間かがかかります。既に一定以上の営業スキルを持ち、実践されている方が、自分のやっていることを振り返り、自分の課題を見つけ、改善の糸口を掴むという目的であれば十分に役立ちますが、そういうスキルがそもそも「ない」という人たちに対して、このような研修は、ただのエンターティメントでしかなく、忙しい仕事からしばし逃れる口実以外の何ものでもありません。
いずれにしろ、1日という限られた時間の中で、「営業スキルを強化する」ことは絶望的です。しかし、本業を抱える営業マンが長時間研修に費やすこともできません。冒頭の質問は、こんな疑問から発せられたものです。
「営業スキルは強化されなくても、売上が伸びればいいのでしょうか?」
こんな質問に相談者からは、「売上が伸びればいいです」という答えが返ってきました。
売上の増大のために「営業スキル」は必要です。しかし、スキルは「売上達成」という目的を実現するための手段です。そして、このスキルというものは、残念ながら短期間の「研修」で、強化できるものではありません。時間をかけ、経験を通じて、「育成」するものなのです。そういう「育成」の環境が既にあり、本人も知識としてのスキルを求めているような状況にあっては、先ほどご紹介した「営業スキル研修」は、一定の効果を期待できるでしょう。それがない状況にあっては、ほとんど効果はありません。いや、時間の無駄です。では、どうすれば良いかです。
「守破離」という言葉があります。わび茶を完成した千利休の教えを、和歌の形式にまとめた「利休道歌」のひとつです。
規矩作法 守り尽くして 破るとも 離るるとても 本ぞ忘るな
「守」とは先人の築き上げた「型」を守ることです。そこには、先人が苦労して成し遂げた経験が、織り込まれています。まずは、これを徹底してまねることで、先人の知恵を自分のものとして会得するのです。
この「型」を徹底的に守り通した上で、これをあえて破ってみる。自分ならではの工夫で、試してみる段階、それを「破」といいます。本来を知りつつ、自分なりにそのやり方をあえて破ることで、自分ならではの「型」を求める段階と言えるでしょう。
そして、それを他にも伝えられるほどに洗練させることができたならば、そこには、今までにはない「型」が生まれてくるのです。この段階を「離」といいます。
営業活動でいう「型」とは、自社の営業活動を行うための標準的な手順を洗い出し、体系的に整理整頓したものです。受注を成功させるための行動を時間軸に沿って体系的に整理したものです。これを「営業活動プロセス」と言います。これを作り、これを使うきっかけと動機付けを与えることがまずは大切であると考えています。
まずは、「型にはめる」わけですが、これは本人の個性を無視するということではありません。先人の知恵を、あるいは成功している人のノウハウを体験的に会得しようという試みです。それを徹してゆけば、自ずと「破」の時期を迎え、個性を活かす機会が生まれてくるのです。
しかし、「型=営業活動プロセス」を「守」らせる上で大きな壁があります。それは、「素直さ」です。新入社員や女性は、この壁は低いのですが、経験を積まれたベテランの男性は、プライドが邪魔をしてしまい、なかなか型を守れません。もちろん成功体験もあり、自分なりの型を持っていらっしゃるのは分かるのですが、自分の「経験」というバイアスから抜け出せず、客観的に自分をみようとはしないのです。「そんなことは分かっている。経験済みですよ。」とお考えなのかもしれませんが、それが改善や成長の妨げになっていることは否めません。
解決策は、ここにあります。つまり個々のスキルを学ぶことではなく、「営業活動プロセス」を理解していだき、それを「守」ることの意味や価値を理解させ、意固地な自分の意識の壁が、どれほど成長の妨げになっているかを気付かせることです。このような研修であれば、1日でもできますし、一定の効果は期待できます。もちろん、守り続ける現場での努力は必要ですが、強い動機付けときっかけを提供することならできるでしょう。
「営業活動プロセス」という型に従うことで、自分の営業スタイルを冷静に振り返ることができます。それが、できるようになれば、自ずと、自分の強みや弱点を分析的に見極めることができます。そうすれば、スキルを学ぼうという意欲も生まれ、様々な研修や書籍を通じて自発的にスキル強化に取り組もうという意識を育ててゆくことができると思っています。
その全課程を研修でカバーできれば、理想です。しかし、現実には、予算と時間の問題があります。ならば、いずれかに割り切り、腹を決めるしかありません。
手段である「営業スキル」をいくら積み上げても、「売上の増大」には、直接は結びつきません。むしろ、売上を増大させるための「営業活動プロセス」を実践する方法と動機付けを与えることを優先してはどうでしょう。そういう「守」の取り組みをすすめることで、自らの不足を知ることができれば、自発的に「営業スキル」学ぼうという意欲が生まれ、そのタイミングこそ、「営業スキル研修」のベストタイミングなのです。ビジネス上の即効性という点においてもこの方法はとても有効です。
いろいろな考え方はあるでしょう。私の考えは、少々偏った考え方なのかもしれません。しかし、ビジネスという日常の慌ただしさ、忙しさの中で、全てをフォローできる研修は不可能です。優先順位を決めなければなりません。そう考えると、「型を守る研修」=「営業活動プロセス研修」は、有効な選択肢ではないかと考えています。
ちなみ、SIerのSI案件やプロダクト案件に関する営業活動プロセスのチェックシート(Excel)を作ってみました。よかったら使ってみて下さい。。
開催!ITソリューション塾・関西(グランフロント大阪タワーA)
詳細は、こちらにてご覧下さい。
*定員に達しました締め切りとなります。もし、まだ決定ではないけれど、ご参加のご意向がありましたら、まずはメールにてお知らせください。参加枠を確保させて頂きます。
【最新版】最新のITトレンドとビジネス戦略【2016年5月版】
*** 全て無償にて閲覧頂けます ***
【大幅改訂】新入社員研修のための「ITの教科書」
最新版【2016年5月】をリリースいたしました。
今月の目玉は「新入社員のための研修教材の追加」と「IoTや人工知能についての資料を大幅に追加」したことです。ご活用下さい。
【新入社員研修教材「最新のITトレンド」・2016年版】
最新のITトレンドについての新入社員向け研修教材として作成致しました。内容は、月次に更新している「最新のITトレンドとビジネス戦略」からの抜粋です。
加えて、以下のドキュメントもダウンロード頂けるようにしました。
- 事前課題(Word形式)
- 理解度テスト(Excel形式)
- 最新ITトレンドの教え方(PPTX形式/解説をノートに記載)
本教材の各ページには、できる限り解説を併記しています。ただ、未記入のものもありますが、今後の更新にて順次追加致します。
【最新のITトレンドを理解するための基礎知識】
主に新入社員を対象に、最新のITトレンドを理解するために知っておくべき基礎知識を改定しました。プレゼンテーションに加え、解説文(教科書)も合わせて掲載いたしましたので、自習にも役立ちます。
【インフラ&プラットフォーム編】(266ページ)
- サービス編と重複する内容を削除すると共に、全体の順序を変更しました。
- 「クラウドによる新しい組合せ」を追加すると共に、解説文を掲載しました。p.27
- 「ASPとPaaSの違い」を追加しました。p.58
- 「マルチテナント効果」を追加しました。p.59
- 「Oracle 12cのマルチテナント・アーキテクチャ」を追加致しました。p.60
- 「Amazon API Gateway」を追加致しました。p.63
- 「ITで変わる働き方」を追加しました。p.178
【サービス&アプリケーション編】(224ページ)
IoT
- 「モノのサービス化」を新規追加し、解説を加えました。p.27
- 「製造業のサービス化」を新規追加しました。p.31
- 「IoTで変わるビジネス価値」を新規追加し、解説を加えました。p.32
- 「ビジネス価値の進化」を新規追加しました。p.33
- 「機器のイノベーションとビジネス戦略」を新規追加しました。p.41
- 「CRMとトータル・エンジニアリング・サービス」を新規追加しました。p.55
スマートマシン
- 「人工知能と機械学習」を改訂し、解説を追加しました。p.144
- 「人工知能の4レベル」を改訂し、解説を追加しました。p.145
【ビジネス戦略編】(92ページ)
- 「戦略・作戦・戦術とIT」を改訂しました。 p.12
- 「商品としてのITの作り方」を追加しました。p.13
閲覧は無料です。ダウンロード頂く場合は会員登録(500円/
http://libra.netcommerce.co.
まずは、どのような内容かご覧頂ければ幸いです。
「ポストSIビジネスのシナリオをどう描けば良いのか」
これまでと同じやり方では、収益を維持・拡大することは難しくなるでしょう。しかし、工夫次第では、SIを魅力的なビジネスに再生させることができます。
その戦略とシナリオを一冊の本にまとめました。
「システムインテグレーション再生の戦略」
- 歴史的事実や数字的裏付けに基づき現状を整理し、その具体的な対策を示すこと。
- 身の丈に合った事例を紹介し、具体的なビジネスのイメージを描きやすくすること。
- 新規事業を立ち上げるための課題や成功させるための実践的なノウハウを解説すること。
また、本書に掲載している全60枚の図表は、ロイヤリティ・フリーのパワーポイントでダウンロードできます。経営会議や企画書の資料として、ご使用下さい。
こんな方に読んでいただきたい内容です。
SIビジネスに関わる方々で、
- 経営者や管理者、事業責任者
- 新規事業開発の責任者や担当者
- お客様に新たな提案を仕掛けようとしている営業
- 人材育成の責任者や担当者
- 新しいビジネスのマーケティングやプロモーション関係者
- プロジェクトのリーダーやマネージャー