カルロス・ゴーンが日産の再建を託されたとき、組織の結束を固め、意思伝達の曖昧さを排除するために会社再建に欠かせない約40の言葉の意味を明確に定義し、「用語辞典」として共有したそうです。そこにはコミットメントという言葉も含まれていました。
コミットメントとは、「必達目標」と訳されます。その意味は、「なんとしても達成すべき目標であり、責任を伴う約束」のことです。達成できない場合は降格や減給、ボーナスの返上など具体的な形で責任を負い、一方で目標を達成した場合は、人事考課や報酬で報われる約束のことです。コミットメントとは、そんな強い決意や覚悟が必要な約束なのです。
かつて日産は、新車を市場に送り出して、それが目標販売数を達成できなくても、その責任の所在が曖昧で、誰も責任をとろうとしない無責任体質であったといわれています。そんな状況を変え、従業員の意識改革を求めるために、言葉の定義をはっきりさせ、彼らにコミットメントを求めたのだそうです。
「新規事業」への取り組みもコミットメントなくしてできるものではありません。しかし、現実には経営トップの意気込みだけで新規事業プロジェクトが立ち上がり、実行責任者も「本業」の片手間に任されている事も少なくありません。そうなれば、自分の業績評価に直結する本業を優先することは当然のことで、新規事業へのコミットメントなどできるはずもありません。
「3年後に10億円の新規事業を立ち上げて欲しい」
もし、経営トップがそういうことしか言えないとしたら、本気で新規事業を成功させようというとは考えていないことは明らかです。コミットメントなのかどうかも曖昧なままに、意気込みだけを伝えようとしていると受け取ったほうがいいでしょう。
新規事業は、とても大変な取り組みです。これまでにない市場を創り出すことも時には必要でしょう。そこまではいかなくても、自分たちの経験やスキルの乏しい分野へ踏み込まなければなりません。これまでの経験で培ったが勘が働かないかもしれません。そういう仕事に「3年後に10億円」と言われても、できる見通しなど立ちません。言われた側は経営トップの意気込み程度としか受け止めないでしょう。そうやって、両者は意気込みだけを共有し、コミットメントのないままに、無為な時間を過ごすだけのことになってしまいます。
大変な仕事であるからこそ、任される人に強い意志がなくてはなりません。これは、やらされ仕事ではとてもできるものではなく、本人が自らの責任と引き替えにやりたいと望む仕事でなくてはならないでしょう。経営トップも任せるならば自らの責任も覚悟し、信頼し任さなければなりません。
「任せて、任さず」
松下幸之助が権限委譲について語った言葉と言われています。任せた以上は相手を信じマイクロマネージメントなどせずにやらせてみる。そして、その失敗については自らも責任を負うことを明確に示し、その報告をマメに受け取って意見も述べる。そういう意味なのでしょう。コミットメントには、このような前提が必要だと思います。
新規事業プロジェクトを進めてゆく上でもうひとつ大切なことは、コミットメントの対象となるKPIの設定です。根拠のない「3年で10億円」はともかくとして、まずは現実的な目標値の設定です。特に新規事業は、それが数字になるかどうかさえ曖昧なところからはじめなくてはなりませんから、まずは本当によろこんで使ってくれるお客様を獲得することからはじめなくてはなりません。理論上のお客様ではなく生身のお客様を見つけ、そんなお客様を確実に積み上げながら、早い段階で少しでもいいので売上や利益を出すことが大切になります。
機能が不十分であったとしても、特定のお客様であれば、十分に貢献できるかもしれません。そのお客様に使ってみたいと思っていだける最低限の機能を実装し、実績を作ることです。そうやって実績を積み上げながら、機能の充実を図り、顧客の裾野もまた拡大してゆくことが大切になります。
そうやって、数字が積み上がりビジネスの加速と巡航速度がつかめてくれば、「いつまでに10億円を達成する」というKPIもコミットできるものになるはずです。
「新機事業に取り組むことに熱意を持てる人」を“見つける“ことではなく“創る”ことです。もちろんその素養がある人を“見つける”ことは大切ですが、権限委譲とコミットメントがなければ、その力を十分に発揮させることはできません。それは、経営トップの覚悟が問われることでもあるのです。
*** 全て無償にて閲覧頂けます ***
最新版【2015年10月】をリリースいたしました。今回の目玉は、最新ITトレンドを俯瞰するチャートの追加、IoT関連のチャートの追加、ビジネス戦略の内容刷新とSIビジネスを分析したチャートの追加です。
【テクノロジー編】(379ページ)
- 「デジタル化の歴史」を追加しました。
- サイバー・フィジカル・システムについて、既存のチャートを修正し、さらに新たなチャートを追加しました。
- IoTについてのチャートを追加しました。
- IoTのもたらすパラダイムシフトについてのチャート
- フォグ・コンピューティングのチャート
- 「クラウドにつながるとモノはインテリジェンスになる」チャート
- 人口知能(ティープラーニング)についてチャートを追加しました。
【ビジネス編】(67ページ)
- 新たに「SIビジネスの現場や課題」の章を立て、8枚のチャートを追加しました。
- 成長してきたSI産業
- SI事業のコスト構造
- SI企業のアドバンテージ・マトリクス分析 など
- 新たに「SIビジネスのが直面する現実」の章を立て、既存のチャートと4枚の新しいチャートを加えました。
- シチズンインテグレーターとの競合
- グローバル競争との対峙・新たな競争原理
- 異業種との競合 など
- 新規事業の立ち上げについて、一部内容を見直し、新しいチャートを加えて再構成しました。
新入社員研修でご採用頂いています
「情報と処理の基礎は教えているが、クラウドやIoT、
ビッグデータは教えていません。」
そんなことで新人達が現場で戸惑いませんか?
平易な解説文と講義に使えるパワーポイントをセットにしてご利用
「【図解】コレ1枚で分かる最新ITトレンド」に掲載されている100枚を越える図表は、ロイヤリティ・フリーのパワーポイントでダウンロードできます。自分の勉強のため、提案書や勉強会の素材として、ご使用下さい。
目次
- 第0章 最新ITトレンドの全体像を把握する
- 第1章 クラウドコンピューティング
- 第2章 モバイルとウェアラブル
- 第3章 ITインフラ
- 第4章 IoTとビッグデータ
- 第5章 スマートマシン