「案件規模の縮小にどう対処すればいいのでしょう・・・」 先週は、その背景について考えて見ました。今週は、この変化への対処の方法について考えてみます。 ■ クラウド・サービス クラウドへの期待は、今後とも高まります。ならば …
「最近は、案件規模が縮小し、プロジェクト期間の短い案件が増えてきました。」 SIerの方に話を訊くと、いずれも同じような話が返ってきます。このような話が増え始めたのは、リーマンショック以降のことではないでしょうか。 IT …
「新規事業を考えろと言われても、そう簡単に儲かるビジネスなんて思いつきませんよ。いったい何から手をつければいいのか・・・」 こんな愚痴とも、相談ともつかない話を伺いました。彼は、四月から、新しい組織の責任者を任され、社長 …
「海外への進出を考えているんですが、まずは国内企業の海外進出を支援することからはじめようと思っています。」 「でも、同じようなことを考えている企業も少なくないと思いますよ。結局は地場の企業を顧客として取り込んでゆかなけれ …
「みんなの力で会社をどう変えるか。これはそのための取り組みです。」 3月25日の夕方、日本ユニシスが取り組んでいる「プリンシパル制度」の第5期生・成果発表会を見学させていただきました。 この取り組みは、若手20名4チーム …
「できることなら、内製化を進めたいと考えています。でも、なかなか簡単じゃありませんね。」 ある大手企業の情報システム部門長から、こんな言葉を聞かされました。 先週のブログで書きましたが、コスト、スピード、ガバナンスの三つ …
「最近、お客様から内製化をすすめたいという話をよく聞くようになったんですが、どうなるんでしょうね・・・」 先日、あるSIerの幹部が話されていました。このままでやっていけるのだろうか、今後どうすればいいのだろうか・・・彼 …
「これからのSIビジネスはどうなるのでしょうか?」 ここ最近、こんな質問を頂く機会が増えたように思います。まあ、私がそんなことをよく言っているからかもしれませんが、これまでにも増して危機感をもたれている方が増えてきたこと …
「お客様と話をしていても、なかなか理解できないし、うまく質問もできません。自分の知識不足をつくづく思い知らされます。」 先日、あるSI事業者の新入営業14名を相手とした最後の講義を終えることができました。彼らは入社後の3 …
「AndroidとiOS、ビジネスではどちらが主流になるでしょうか?」 ITトレンドの講義をしていると、こんな質問を頂くことがあります。開発やサービスを提供する立場からすると、これは切実な問題だろうと思います。 しかし、 …