「複数の“物流メーカー”のシステムに対応しています。」 先日、ある企業で「“言葉を磨く”研修」をさせていただきました。そのとき、ある受講者が、自分の担当する製品を説明するときに使った言葉です。 「“言葉を磨く”研修」とは …
「どうやって、勉強しているんですか?」 ITソリューション塾やITトレンドの講義をしていると、こんな質問を頂くことがあります。なるほど、私がかなりの勉強家であるのか、あるいは、何か魔法のようなテクニックを持っているのかと …
「先週のブログで書かれていたこと、うちのことですよねぇ」 と聞かれることがよくあります。驚きつつも、 「ああ、あなたの会社もそうなんですね」 「そういえば、あなたの会社でもそんな話聞きましたねぇ」 「やっぱりねぇ」 と想 …
「中小企業はクラウドには消極的」 そんな調査結果をよく目にします。ではなぜ、中小企業がクラウドに消極的なのでしょうか。それは、「ITベンダー・SI事業者が消極的だから」です。 ITのことは、地元のITベンダーに全て任しき …
「怠けているヤツなんていませんよ。みんな遅くまで頑張っていますよ。でもね、できるヤツ、できないヤツの個人差が大きくて、結局のところ、組織として安定した成果を上げられないんです。」 営業管理者から、このような悩みを伺うこと …
「どうすればこれまでの事業を守れるだろうか?」 多くのSI事業者にとって、大きな問題です。特に中小のSI事業者にとっては、死活問題です。 クラウドの出現が原因ではありません。「相互不信」と「ゴールの不一致」というSIビジ …
2013年10月6日(日)、東京大学・駒場で、”「ITx災害」会議 : 東日本大震災から私たちは何を学び、私たちは何をするのか”をテーマに90名を越える人たちが集まりアンカンファレンスが行われまし …
「お願いしている新規事業を立ち上げるコンサルなんですが、一旦打ち切らせていただきたいんです。いま、いろいろと案件が増えてきて、それをこなさなければなりません。プロジェクトのメンバーがそっちに時間をかけなくてはならず、とて …
「我が国の情報サービス産業は、斜陽産業なのかでしょうか?」 私は、この言葉に真摯に向き合う必要があると思っています。 ITそのものの需要が衰えることはないでしょう。むしろこれまでにも増して、IT利用のニーズは高まり、そこ …
9月19日に開催された「SIer向けビジネスセミナー」の冒頭、SI事業者へのアンケート調査の結果として、「営業力の強化」、「営業人材の育成」が、最も重要な課題であることが報告されていました。 しかし、本当にそれで業績を伸 …