「セキュリティが心配なので○○を禁止する。」 そんな「セキュリティ対策(?)」が、当たり前に行われています。「セキュリティ対策」とは本来、テクノロジーによって実現する利便性や効率を最大限に引き出すための安全対策であり、そ …
「3年後に10億円の新規事業を立ち上げて欲しい」 もし経営トップがこんなことを言ったとしたら、本気かどうかを疑ってみるべきです。 新規事業開発は、大変な取り組みです。自分たちの経験やスキルの乏しい分野へ踏み込まなければな …
「Oracle Autonomous Database Cloud」は、データベースのチューニング、パッチ適用、アップデート、メンテナンスに伴う人的作業を不要にする。 オラクルは、先日開催された「Oracle OpenW …
「お客様のビジネスの成果に貢献すること」 ITに限らず、これがビジネスの鉄則であることは言うまでもないことです。ここでいう「お客様のビジネス」とは、売上や利益の拡大、顧客満足度の向上、従業員満足度の向上です。しかし、SI …
「クラウドの売上を伸ばしたい」 時代の趨勢を考えれば、当然のことでしょう。 「フローからストックへ収益構造を転換する」 そんな事業目標を掲げて、新規事業の開発や人材育成に取り組んでいる企業も少なくありません。しかし、多く …
「いまの事実をデータで捉え、人工知能の技術で最適な答えを見つけ出し、ビジネスを動かす。」 IoTとは何かを言葉すれば、こんな表現になるでしょう。センサー、LPWA、インターネット、認証基盤、機械学習、シミュレーション、ウ …
「AIを使って、うちも何かできないのか?!」 新規事業開発を任されている担当者にこんな言葉がふってきます。 これが、どれほど無意味な問いかけなのかは、次の言葉から分かるでしょう。 「データベースを使って、うちも何かできな …
「新人たちにはいま、OJTとして新規顧客開拓をやらせています。」 こんな話を伺い、「そんなことをやらせて大丈夫ですか?」と申し上げてしまいました。 業務の実践を通じて、体験的に育成することを目的としたOJT(On the …
「クラウドを売れる営業を育てたいと考えています。クラウドの知識や提案の仕方などについて、研修をして頂けないでしょうか。」 SI事業者の方から、こんなご相談を頂く機会が増えています。そういうときは、次のような質問をさせて頂 …
「相手からの指示を待って、それに従うことしかできません。もっと、積極的にこちらから仕掛け、提案できる人材を育てたいと思っています。どうすればいいのでしょうか。」 あるSI事業者の経営者から、愚痴とも相談ともつかない話しを …