「SI事業者が変われないのはお客様に責任がある」 新しい取り組みをはじめたい、でもいままでと同じ人月工数での契約形態ではうまくいきません。そこでお客様に契約形態を変えたいと申し出ると、これまで通りの人月工数の契約でなけれ …
Alpha Goは囲碁の世界チャンピオン・李世ドル氏を、ponanzaは将棋の叡王戦覇者・佐藤天彦名人をそれぞれ打ち負かし、もはや囲碁や将棋の世界でコンピュータに勝つことはできないとさえ言われています。しかし、Alpha …
「いま何ができるか、何が得意かは重要だとは考えていません。必要とされるテクノロジーはどんどん変わります。だから新しいテクノロジーが登場したら直ぐに試してみる好奇心、そして、基本とか基礎とかを正しく理解していて、原理原則に …
「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」 2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱したデジタルトランスフォーメーションの概念です。AIやIoTの発展と共に、ビジネ …
『キャズム』の著者、Geoffrey A. Mooreは、2011年に出版したホワイト・ペーパー『Systems of Engagement and The Future of Enterprise IT』の中で、「Sy …
デジタル・テクノロジーを駆使して、現場のニーズにジャスト・イン・タイムでビジネス・サービスを提供できる、組織や体制、ビジネス・プロセス、製品やサービスを実現する取り組み そんな「デジタル・トランスフォーメーション/Dig …
これまでの情報システムはお客様の本業を支える裏方 「情報システムは本業ではない」 これまでの情報システムはお客様の本業の裏方として、生産性向上やコスト削減、利便性向上などの手段として、そのビジネスを支えてきました。 製造 …
「IoTについて、教えてもらえませんか?我が社は、どのように取り組んでゆけばいいのかを話をしてもらえないでしょうか?」 ある設備機器関連の企業からこんな研修のご相談を頂きました。この会社以外にも、IT企業ではない企業から …
「わたしたちの存在理由は何か?」 私たちはその答えを改めて考え直さなければならい時期に来ています。 これまでのテクノロジーの進化をたどれば、手順の決まった仕事は機械に置き換えられてきました。例えば、銀行窓口の行員はATM …
「デジタル・トランスフォーメーション(Digital TransformationまたはDX)」 そんな言葉をあちらこちらで目にするようになりました。 AIやロボット、センサーやネットワークなどのデジタル・テクノロジーを …