「DXにはアジャイル開発が必要です。私たちはそのための人材を提供できます。」 あるSI事業者の経営幹部が、自社の「DX戦略」を語る中で、このような話しをされていました。私はその話を伺いながら、いろいろとツッコミを入れたく …
100年前に大流行したスペイン風邪で亡くなったマックス・ウェーバーは、著書「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」で、勤勉に働くのを是とする倫理的な環境が西欧資本主義の原動力になったと説いた。 コロナ禍前の私たちは …
「灰色のサイ(グレーリノ)」という言葉がある。発生する確率が高い上に、影響も大きな潜在的リスクのことを指す経済用語だ。草原に生息するサイは体が大きくて反応も遅く、普段はおとなしい。しかし、一旦暴走し始めると誰も手を付けら …
「営業力を磨きたい!」 営業であれば、このようなことを考えているひとは多いはずだ。では、どうすれば、営業力を磨くことができるのだろうか。 営業力の本質は「知識力」 私はそう考えている。自社の製品やサービスについての知識、 …
このブログでも以前取り上げましたが、ITビジネスの土台は、「作る技術」から「作らない技術」へと、急速に変わりつつあります。 10年前であれば、お客様の要望に応えてシステムを作るには、組織力を使って、「作る技術」を持つ人材 …
SI事業者の21年度決算(22年3月期)の数字を拾ってみました。新型コロナの渦中にあって、総じて業績好調のようです。 このチャートを使って、各社の業績を解説するつもりはありません。あくまで業界の動向を把握するために、自分 …
「提案力を身につけさせたい」 こんな話しをSI事業者の経営者から伺うことがあります。 お客様の求めるものが工数や製品からサービスへと変わり、意志決定者も情報システム部門から事業部門へとシフトしています。 情報システム部門 …
「社会環境が複雑性を増し将来の予測が困難な状況」 いま、私たちがおかれているこのような状況を「VUCA(ブーカ)」と呼びます。Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑 …
DXの難しさの理由は、既存事業が存在することです。実績を重ねた既存事業を変えることへの様々な抵抗が、DX実践の足かせになっています。 しかし、デジタルを前提に圧倒的なスピードを武器に、業界の枠を越えて、新たな競争原理を持 …
DXとは、何をすることなのか いまだ、そんな議論をしている企業も多いのではないでしょうか。たぶん、その背景にあるのは、既存の事業や組織のしがらみであろうと思います。 DXの本質は、「変化に俊敏に対応できる企業に変わること …