「これからのSIビジネスは、どうなると思いますか?」。 先日、あるセミナーでこんな質問を投げかけました。 「厳しくなると思います。」、「ますます儲からなくなるでしょうね。」などのご意見をいただきました。 昨日、ある大手S …
「今年のITビジネスは何で稼げばいいのでしょうか?」 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしく御願いいたします。 年末は、反省で締めくくったこのブログですが、年初は、将来への展望ではじめさせていだきます。 まず …
「全ての道はローマに通ず」という言葉があります。たとえ手段は違っても、物事が中心に向かって集中することのたとえとして使われる言葉です。 古代ローマ帝国が全盛を極めた時代、世界各地から帝国の首都ローマに通じる道が整備された …
「SIビジネスは、今後どうなるんでしょうね?」 最近、よくこんなことを聞かれます。残念ながら、こうだと言い切れる答えはありません。ただ、「SIビジネス=受託+請負+派遣」という頭しかなければ、未来はないと断言する事だけは …
「なるほど、そういう考え方がありましたね。これはいいですね。」 あなたは、お客様にそう言わせるだけの情報を提供しているでしょうか。私は、営業の存在価値は、そこにあると思っています。 お客様の知っていること、興味のない製品 …
「SIerとは過去の資産でかろうじて生き延びている衰退産業」なのでしょうか。 クラウドはSIerにとっては利益相反であり、クラウドの普及はSIerからビジネスを奪い、衰退産業へと追込むことになるのでしょうか。 これまでに …
「SIerにとってのイノベーションって、なんだろう。」 酒を酌み交わしながら友人がそんな疑問を投げかけてきました。 「ジョブスのような新しい技術やライフスタイルのトレンドを生み出すことがイノベーションだというのであれば、 …
「営業であるあなたたちは、リストラの最優先対象者です。」 先日のSI営業に向けた研修でこんな話しをさせていただきました。これはなにも脅しでもはったりでもありません。もはや営業という仕事のあり方が変わろうとしているのです。 …
「こりゃあだめだ・・・」 ある企業の情報システム部長のスタッフとして、いくつかのSI事業者の提案書を拝見したことがあります。次期システムの構築がテーマだったのですが、中にはそんなため息を漏らさずにはいられない提案を目 …
最近、このような質問をしばしば受けるようになりました。どうも、それには次のような理由がありそうです。 これまで営業職を置いていなかったが、ここのところの業績低迷で、営業力強化に乗り出さなければならないということで、営 …