斎藤昌義

ネットコマース株式会社 代表取締役: 日本IBMで13年間にわたり営業を経験。電気、電子の大手製造業を担当。現在は独立し、ベンチャー企業や大手企業の新規事業の立ち上げ支援、SIer/ITベンダーの営業力強化支援、ソリューション営業力研修、営業コーチングなどのコンサルティングを手がける。
ネットコマース株式会社 代表取締役: 日本IBMで13年間にわたり営業を経験。電気、電子の大手製造業を担当。現在は独立し、ベンチャー企業や大手企業の新規事業の立ち上げ支援、SIer/ITベンダーの営業力強化支援、ソリューション営業力研修、営業コーチングなどのコンサルティングを手がける。
従来のSIにとどまらないX Integrationへ、NSSOLが顧客のDX成功を支える新組織発足 日立がIT領域に1兆円投資、「巨人とは違った」成長戦略の中身 日本ユニシスがSI人員の3割を「脱・人月」、確立急ぐ10年 …
IT企業とデジタル企業の違い IT企業とデジタル企業について、私は次のように区分している。 IT企業とは、ITリソースを提供する企業 デジタル企業とは、ITを前提に事業の成果に貢献する企業 それぞれについて特徴を整理する …
私は、1982年に日本IBMに入社したが、当時の日本経済は、1973年から始まる「安定成長期」と言われる時代で、多少の浮き沈みはあったが、継続的な成長が続いていた。そして、1985年頃から始まるバブル期で頂点を迎える。1 …
DX人材について、語られることが増えている。しかし、その多くが、DX人材=ITエンジニア、例えば、プログラマーやシステムエンジニアと区別ができない。データサイエンティストもDX人材の一翼を担う。中には、PCの設定や運用管 …
お客様の「事業変革アドバイザー」である DX営業とは、何かと聞かれれば、このような表現がふさわしいだろう。しかし、わざわざ、DX営業などと看板を掲げる必要があるのだろうか。DX案件やDX事業という言葉を聞くことも増えてい …
「イノベーションを生みだせ」と言われて、あなたは、それができるでしょうか。 イノベーションとは「新結合」による「創造的破壊」である 「イノベーション」は、「新技術を発明すること=技術革新」とは、異なる概念です。本来の意味 …
DXという言葉が、声高に叫ばれる中、「おかしなこと」が起きているようです。 「データ活用ができていない、デジタル技術の活用が進まない、何とかしなければ」 そんな焦りにも似た雰囲気がただよっています。経営トップからは、DX …
記者:大流行しているウェブ2.0と言う言葉をどう捉えていますか。 サーフ氏:新しい用語が登場するとそれぞれ違う定義を持つ人がたくさん出てくる。だからみんなどんな意味があるのかと興味を抱くわけです。その言葉自体に大きな意味 …
どの産業分野で5Gが最も使われるようになるでしょうか? AIをどのように使うのが、最も効果的でしょうか? IoTを使うには、どのような用途が有効だとお考えですか? できれば、成功事例なども併せて教えてください。 ITのト …
欧米の経営者と従業員の関係は、羊飼いと羊の関係に似ている。彼らは、伝統的に、膨大な数の人的資産を効率よく統制し、自分たちの事業目的の達成に向けて、確実に動かす仕組を構築してきた。当然、経営者は、現場の末端に至るまで、迅速 …